とっておきのものを探しに



 親の(主人と私の)影響で、うちの家族はムーミンが大好きでした。

 アニバーサリーに因んだ特別劇場版アニメ等も然り、街角でムーミンショップを見かけると必ず立ち寄りますし、自宅のカレンダーは全室ムーミンです。


 有ちゃんが還って逝く半年ほど前の2016年の夏、当時さいたま新都心のショッピングモール内にオープンした北欧雑貨店に、実際の?等身大ムーミンと言われるほどの大きなぬいぐるみが飾られていました。

(というかソファーにどっしりと座っていました👀)


 売り物ではない展示用でしたが、日数はかかるけれど注文して取り寄せることが可能だと言われ、子どもたちには内緒でこっそり注文していたのです。



 一ヵ月後。


「今日は新しい仲間が家に来るよ。とても大きい子が海外からね」と、有ちゃんに話すと、


「え~~海外から!? どこの国?? 日本語は喋れるの?? 何歳くらい??」と、目をまん丸に見開いて、ソワソワと落ち着かない様子を見せました。


「新都心で待ち合わせしているから、一緒に迎えに行かない?」と私が誘うと、


「行く行く行くーーーーっ! どんな子?? 名前は??」


 そう言って部屋に走って行ったかと思うと、少しお洒落なワンピースに着替えて来たではありませんか。


 🚘


 大きな仲間を迎えに新都心へ。


 北欧雑貨店でソレをパピーさんが受け取り、両手で抱えて待ち合わせ場所に現れると、「えぇぇぇぇぇーーー」と奇声を上げて、ひっくり返りそうになりながら笑っていた有ちゃんでした。

(長女は大学のサークルか何かで出かけていたので、後に対面)




 あの夏からまる9年経ちます。


 事後からは、ムーミン=物悲しいキャラクターになってしまったので、本当は家族で行くはずだった埼玉県の飯能にあるムーミンバレーパーク*メッツァビレッジに、4年程前我々夫婦だけで重々しく足を踏み入れたのは、寺院を拝観巡りするような慰霊や供養に近い意味があったから。(結果楽しめる時間もありましたが)


 そういうわけでムーミンには物悲しさが付いて回る我々家族。

 けれど、見た目が緩いキャラなので癒されると感じることが多く、何かイベントをやっているとついつい観に行ってしまうという。



 今回は、小説出版から80周年記念企画、六本木の森アーツセンターギャラリーで開催中の➡トーベとムーミン展~とっておきのものを探しに~を慰霊☆鑑賞してきました。


📷油彩画(作者自画像)。真ん中は描画中のトーベの写真。

 「ムーミン」では豊かな線の世界を展開したトーベが、油彩画では一貫して線よりも色彩を重視しています。




📷フィンランドで刊行されたスウェーデン語系の政治風刺雑誌『ガルム』で挿絵を初めて描いた15歳のトーベ。

 風刺画には反戦への強い思いがあらわれているようです。




📷ムーミン谷の彗星(初版表紙画)



📷初期の頃のムーミンはお顔が細長い!? 

 ダークな雰囲気の色合いも独特な世界観があります。



📷小児病棟の壁画に描かれた原画と、実際に描かれていたサイズを再現(上)。

 ムーミンと仲間たちの楽し気な雰囲気で、入院治療中の子どもたちの不安も紛れたでしょうか。




📷物語を体感してみる映像展示。




📷「見えない女の子」のキャラクター画に有ちゃんを重ね、やはり少しだけ物悲しい気持ちになりました。


 あれ…?、この設定だと有ちゃんは服も着ていないことになるか…(;´・ω・)




📷スナフキンらしい台詞から。




📷トーベ・ヤンソン(1914―2001)

 父は彫刻家、母は挿絵画家という環境に育ち、幼少期から画家を志す。1945年から25年書き続けた「ムーミン」シリーズが世界各国で人気を博しました。




 ~とっておきのものを探しに~



 私にとって。家族にとって。かけがえのないもの。



『楽しいムーミン一家』に纏わる愉快なエピソード。その想い出の中から響き渡ってくる、有ちゃんのけたたましい笑い声を、久々に聞けたような気がしました。


 一緒に観ていた主人もきっと。


 この日は終始、嬉しそうな様子で、なんといっても目が笑っていましたから。

 (普段はどんだけピリピリしているやら)。





🔴2025年9月6日(土)➡第18回 全国自死遺族フォーラムin東京

 主催: 一社)全国自死遺族連絡会


🔴『大切な人を亡くした方々へ』/支援や制度、法的な問題の早見ハンドブック

 無料にて➡ダウンロードも可能です。

 全国自死遺族連絡会 発行、自死遺族等の権利保護研究会 監修。


🔵自死遺族の集い

<2025年度さいたま市ふれあい福祉基金補助事業>

 星のしずく・インフォメーション

★第79回集い 9月21日(日)◎武蔵浦和コミセン・サウスピア8F

 お問い合わせ hoshinoshizuku0922@gmail.com

 ➡管理人/ポピー(前川恵利子)

 

🔵第三者委員会について

 ➡Ameba Blog/バトンさん(わかちあいの集いでは野村)

 さいたま市南浦和中学校 調査報告書リンク


🔵自死と向き合い、遺族とともに歩む

 ➡『法律・政策―社会的偏見の克服に向けて』手引書フリーDLぺージ


自死遺族 家族友達サポート にほんブログ村(自死遺族)

さいたま自死遺族の集い*星のしずく

大切な人に自死で先立たれ 深い悲しみの中におられる方へ * 『星のしずく』は埼玉県さいたま市で、自死遺族当事者だけで運営している自助グループ*コミュニティです。 【お問合せ hoshinoshizuku0922@gmail.com】

0コメント

  • 1000 / 1000