☆イマジン☆
何年かぶりにゼェーゼェーゴホゴホしながら自宅静養中、なにかを察知してくれたのかどうなのか、珍しい族友からLINEが流れてきました。
有ちゃん生前に、小説や絵を描くクリエイターサイトで出会った、奥様を医療ミスで亡くされた、私と同い年のオッサンからです。
(この方の誕生日は有ちゃんの命日だったりします)
なにやら居住地区の、お寺さんの虫干し展を手伝っていて衝撃的な事実を知った(笑)←とのこと。
仏教に関心を持たれて、勉強されている方々であればご存じかもしれない。
↓ ↓ ↓
📷オッサンからの添付写真の文書を引用。
――現在、世界に広まっている「禅」
それを辿っていくと白隠の解いた禅に辿り着く――
白隠禅師により悟りを開いた山岡鉄舟(政治家)は次のように詠んでいる。
「晴れてよし曇りてもよし不二の山 もとの姿はかわらざりけり」
ジョン・レノンは白隠の教えに感銘を受け、自室には白隠の作品(達磨)が飾られていました。
ビートルズのヒット曲「イマジン」はジョン・レノンの歌詞ですがその中に以下のような歌詞があります。
Imagine there's no Heaven
(想像してごらん 天国なんて無いんだと)
これは白隠の有名な書「<<南無地獄大菩薩>>地獄も極楽も人の心に映ったものにほかならない」この教えの影響を受けているものだと言われています。
「僕にとって最高の詩は俳句(短歌・和歌)であり、最も優れた絵画は禅画だ」
ジョン・レノンの言葉です。
これを見つけて衝撃を受けたという族友オッサンが、この日お坊さんから聞いた解釈は、
「南無地獄大菩薩とずっと唱えていると意味がわかってくる。私は地獄も天国も同じで、その人の心の捉え方次第なのだと言う意味だと思う」と。
また別の説としては、「地獄にあって菩薩のようであって欲しい」。
オッサンの解釈、感想は、、
虹が出ていたとして、それを見てラッキー♪とテンションが上がる人。見ても何とも思わない人。虹に気が付かなかった人。同じ世界にいて、それぞれ違う世界を見ているのだと思うし、俺の考えとしては、世界が自分の意識の投影なのなら、それぞれは別の世界を生きているのだと思う。
ふむ~~。
その人の捉え方次第という考え方は、私も思うところがありますね。
なのでよく「自死した人は彼の世ではこうなる」とか、たとえば「反省部屋に入れられる」とか(汗)←もうナンセンス過ぎる、というか無知による勘違いかと今の私は思うのですが。
それを唱えている方の捉え方ですので、だから何?って感じですね、もはや。
でも、事後当初であれば、パニックに陥っている方もいますでしょうし、不安で不安で仕方ないので、安心材料がほしいがゆえに、何かを頼ることってあると思います。
(安心できるものを得られたのであれば、良かったとは思います)
けれど、何かを否定をするとかではなく、たとえば、私がお空の我が子のことを、霊媒師さん的な方々に視てもらおうとしなかった朧げな理由も、これに当てはまるのです。
誰かに(霊的な力があるとされる方に)視てもらって説明を受けると、どうしてもその人の主観が入ってしまうと思う。
その人がこれまで得て来た言葉だとか表現だとかを使うでしょう。
100%、娘の有ちゃんのままというのはあり得ない。
(東北人に視てもらうと東北訛りが入っていたり、ありませんかね?👀?)
そしてあくまでうちの子の場合なのですが、有ちゃんは、全く知らない人に「呼ばれて(話しかけられて)」、スーっと寄ってきて何かを語る?(伝えてくる)タイプじゃない。
きっとこう言うと思います。
「マミー、誰ですかこの人は。もうやめてくれない~…」って!
てことで、これは私のイマジンですね。
イマイチ覇気の無い目をしていますが、大分体調は落ち着いてきました。
咳がまだ少~しですね。
でもどうしても外せないミッションの一つがあり、カナダ大使館に向かいました。
処方箋に頼りながらミッションクリア◎
せっかくですので、大使館にあった小さな美術館も覗かせていただきましたが、現在展示されている「海を織る~瞑想の行為」という、これまたとても意味深いタイトルで、鑑賞するこちら側も、一旦リセット後に作品テーマの「再生」に向かうような、そんな力を感じさせるインスタレーションでした。
アリ・バユアジの新しい展覧会「瞑想の行為」は、日本の仏教の儀式で何世紀にもわたって使われてきた袈裟の美学からインスピレーションを得ているそうです。
海から流れついた人工の汚染物や捨てられた物、沈んだ遺物などに新しい命を吹き込み、それらを社会再生の象徴や、瞑想のためのキャンパスに昇華させています。
淡い海色の織物は、有ちゃんが好きそうな色合いだなぁ。
一緒に観に来てるね。
(ここに導いたのかな)☆イマジン☆
♪The Beatles“Full Relaxing Piano Version”
🔴自死と差別を考える シンポジウム
2025.3.29.講演の➡動画がアップされました。
関心を持たれた方は是非ご覧になってください。
全国自死遺族連絡会 、自死遺族等の権利保護研究会 配信
🔴『大切な人を亡くした方々へ』/支援や制度、法的な問題の早見ハンドブック
無料にて➡ダウンロードも可能です。
全国自死遺族連絡会 発行、自死遺族等の権利保護研究会 監修。
🔵自死遺族の集い
<2024年度さいたま市ふれあい福祉基金補助事業>
★第74回集い 6月7日(土)◎オンライン(要事前申込)
★第75回集い 6月21日(土)◎武蔵浦和サウスピア8F
お問い合わせ hoshinoshizuku0922@gmail.com
🔵第三者委員会について
➡Ameba Blog/バトンさん(わかちあいの集いでは野村)
🔵自死と向き合い、遺族とともに歩む
0コメント