空白のネタ帳

 遺品の整理はある程度したものの、一旦保管しておいたモノたちが一向に減っていません。


 本人のベッドや机は解き放ち(処分)、有ちゃんの部屋自体は寝室として使っていても、クローゼットには以前保管した遺品たちが詰まっている状態です。



 じっくりとチェックし直す時間も意外と無かったり。


 いや………

 何年経とうと、チェックし始めたら、あの頃に引き戻されて、暫く帰らぬ人になってしまいそうなのが想定され、逆に『今』が進まなくなることをなんとなく懸念しているのかどうか。


 一寸先は光なのだと、いつどうなるのかわからないことも、この身に叩き込まれてきたので、少しずつでも身の回りをスッキリさせていきたいとは思いつつ、この有様なのです。




 そこで最近始めたのが『ちょこっと断捨離』👀


 ふと目についた些細なものを、ささっと数分で断捨離する。

 (今からやるぞ~~というのではなく、ふと目についたモノから)


 たとえば何か事務作業をしている最中に、ペンを入れているペンケースが目についたら、その中身を整理してゆく。


 これなら数分もあればできると思いますし、案外片付いてゆくことに気が付きました。



 そんな『ちょこっと断捨離』を始めてみたところで、つい先日、文房用具を入れて日々使っているボックスの中を軽く整理していると、こんなモノが出てきました。


 ↓


📷ネタ帳



📷A4サイズのレポート用紙と比べると、その小ささがわかるでしょうか。



 “いろいろつまってるあれとかそれとか。”と、小さな帳面の表紙に、有ちゃんの文字とラフ画があります。


 一体いつ頃のものなのか。


 開いて見ると、まだたった3ページほどしか使っておらず、あとは空白のままでした。


 汚れていないので、買って使い始めたばかりだったのでしょう。

 となると、やはり中学1年か2年の頃のもの。


 

ローネタ

・女子制服をきせる

・コスプレ

・カラオケ

・旅館行こうぜ

・卓球やろうぜ

・マンガかく(ネタつきたら)

・混浴

・あいあい傘しようぜ!

・ギャーッ萌えパワーがー!??

etc.………



 なんのこっちゃ。




 これがどんなふうに未来で生きる予定だったのか。


 お蔵入りネタであったことは間違いないし、引っ張り出してきたとしても、私がどうこうできるモノでもない。



 数日放置していましたが、私のメモ帳として使うことにしました。


 これまでも遺品で使えそうなものは、使い倒してきたのですけれど、ネタ帳は初めてですな………汗。




 有ちゃんの拾い集めるネタで埋まらなかったのは、とても残念。


 その代わりに埋めるということにはならないけれど、この手書きの表紙が気に入ったので、私なりに丁寧に使い倒したいと思います(^^)。


 こんな感じで、ちょこっと断捨離も日々進めつつ。






🔴2025年9月6日(土)➡第18回 全国自死遺族フォーラムin東京

 主催: 一社)全国自死遺族連絡会


🔴『大切な人を亡くした方々へ』/支援や制度、法的な問題の早見ハンドブック

 無料にて➡ダウンロードも可能です。

 全国自死遺族連絡会 発行、自死遺族等の権利保護研究会 監修。


🔵自死遺族の集い

<2024年度さいたま市ふれあい福祉基金補助事業>

 ➡星のしずく・インフォメーション

★第78回集い 8月23日(土)◎浦和コミセン・コムナーレ10F

 お問い合わせ hoshinoshizuku0922@gmail.com

 ➡管理人/ポピー(前川恵利子)


🔵第三者委員会について

 ➡Ameba Blog/バトンさん(わかちあいの集いでは野村)

 さいたま市南浦和中学校 調査報告書リンク


🔵自死と向き合い、遺族とともに歩む

 ➡『法律・政策―社会的偏見の克服に向けて』手引書フリーDLぺージ


自死遺族 家族友達サポート にほんブログ村(自死遺族)

さいたま自死遺族の集い*星のしずく

大切な人に自死で先立たれ 深い悲しみの中におられる方へ * 『星のしずく』は埼玉県さいたま市で、自死遺族当事者だけで運営している自助グループ*コミュニティです。 【お問合せ hoshinoshizuku0922@gmail.com】

0コメント

  • 1000 / 1000