健勝堅固*再会編シンボルサインお話会
2025年4月19日(土曜日)
関東某所で開催された、シンボルサインお話会*再会編に参加しました。
主宰は🍀りりさん➡プロフィールページはこちらから
愛しい我が子からのシンボルサインの実体験をもとにした、お空のお子との繋がりや絆を最初に提唱された天使ママさんです。
そのお話を聞いてみたいという、同じ境遇の方々を中心に、長年Ameba Blogや対面のお話会を開催し続けています。
これまでは、新参の天使ママのみ参加可能のお話会でしたが、また聞きたい!🍀何度でも聞きたい!🍀という希望者の声から、2回目以降の方を募った【第一回目の『再会編』】が開かれることとなったわけですね(^^)。
*序章*
この日、開催時間より早めに現地周辺に到着しようと、待ち合わせの電車に乗り込むために最寄りの浦和駅へ行くと👀…いきなり目に付いた白い物体。
西口伊勢丹隣接のショッピングビル1階通路で、ムーミン特設ショップが設けられていて、宣伝アピールのための着ぐるみが手を振っていたのです。
ムーミン好きだったマイファミリー。
自宅にも等身大の大きなぬいぐるみから小さなもの、族仲間からいただいたミニサイズのものまで、ずっと飾っています。
特設ショップはとても気になりはしたものの、時間は待ってくれませんので、ムーミンに手を振りホームへ向かいました。
*
同時刻の電車内で、埼玉方面からご一緒した仲間と、乗り遅れることなく待ち合わせ。
開催場所の川崎駅に到着後、地上へ出て、どこかでランチを取ろうと辺りを見回すと👀…
紫のチューリップが出迎えてくれていたのです。
(亡き子 有ちゃんの遺書にあった、即興で描いたと思われる7本のチューリップが、すぐに脳裏を過りました)
良さげな木陰ベンチのある、憩いの屋外スペースを見つけたので軽食をとっていると👀…今度はすぐ近くに大きな鳥居が見えました。
中央に神社名ではなく言葉が入る御朱印はとても珍しい。
『健勝堅固』…言葉の意味を検索すると、
「病気を始めとする様々な人生の困難に対して、皆で心を合わせて力強く打ち勝ち、その状態を永く保つことができる」
とのこと。
とても嬉しい驚きです。
まるでこの日のイベント🍀お話会・再会編にも通じるような、大きくて深い強力な意味が込められているではありませんか。
そして、たまたま一緒に参拝した我々二人は、グリーフサバイバーのうえにキャンサーサバイバーでもあり、定期健診を続ける経過観察中の身。
イベントへの参加をキッカケに、初めて足を踏み入れた神社でいただいた『健勝堅固』という言葉は、彼の世の大切な方々や、繋がりを持てた此の世の皆様からもたらされたギフトのようにも感じてしまいました。
さあ、そしていよいよ、
シンボルサインお話会🍀再会編
受付で手際よく出迎えてくださったスタッフの、のりママさん、きっしぃさん、ブルーガーベラさん。
奥のテーブルには🍀りりさんです。
(私がお会いするのは、🔰お話会2023年7月・🔰親子ランチ会in東京2023年12月・🔰名古屋のお茶会2024.12月以来の、4回目になるのかな(^^)/会うたびに何か新鮮な空気を貰えるような。。)
参加された天使ママさんたちの自己紹介で一巡。
りりさんやスタッフさんの体験談に耳を傾け、笑いや涙を交えて、会場内は癒された柔らかい雰囲気に包まれてゆきます。
各々のシンボル話になると、もう止まりませんね←自分が(汗)
(そんな己にも驚きましたが( ノД`)、シンボル話を思いきり話しても疑問視されず、妙な目で見られることもなく、優しい雰囲気に包まれる場所はなかなかありませんので有り難く💦)
皆様のお話をありがとう。
聞いてくださり、ありがとう。。
そして、このような場をセッティングしてくださったスタッフの皆様ありがとう。。
そしてそして、主宰のりりさん、ありがとうございます。
受付時入口付近にいらしたスタッフさんのお子シンボルは『ムーミン』なのですね!
出がけの浦和駅でいきなり見かけた大きな白いムーミンに、なるほどと頷いたのでした。
この日、ドキドキしながら自宅を出発した私を、浦和駅から既にエスコートしてくださっていたというミラクル☆
つづく。。。🥂星夜の宴🥂
お話会後は希望者23名(?)ほどで、りりさんが見つけてくださった『星夜の宴』という飲食店での二次会にも恵まれ、参加されていた(🌟で、お供え和菓子講師をお願いした)みつきさんの、お空の娘様のお誕生日祝杯もありました。
主催者サイドのさりげない心配りに包まれる、エネルギッシュでありながら優しい、貴重な時間を共にできた皆様方、有り難うございました。
またタイミングが良いようでしたら是非親子で参加させてくださいね🌟🌟
🔴『大切な人を亡くした方々へ』/支援や制度、法的な問題の早見ハンドブック
無料にて➡ダウンロードも可能です。
全国自死遺族連絡会 発行、自死遺族等の権利保護研究会 監修。
🔵自死遺族の集い
<2024年度さいたま市ふれあい福祉基金補助事業>
★第73回集い 5月11日(日)◎東大宮コミセン4F
お問い合わせ hoshinoshizuku0922@gmail.com
🔵第三者委員会について
➡Ameba Blog/バトンさん(わかちあいの集いでは野村)
🔵自死と向き合い、遺族とともに歩む
➡『法律・政策―社会的偏見の克服に向けて』手引書フリーDLぺージ
0コメント